文の助茶屋 本店の地図
文の助茶屋 本店は祇園四条のスポット。 更に広域から探すには 、京都のかき氷店、関西のかき氷店からどうぞ。
文の助茶屋 本店の詳細情報
住所
京都府京都市東山区下河原通東入八坂上町373
電話番号
075-561-1972
営業時間
10:30~17:30(L.O.17:30)
休業日
不定休(お正月、祝日、シーズン中は無休)
サイト
京都のかき氷店
-
MELANGE De SHUHARI 松井山手店(メランジュ ドゥ シュハリ)
MELANGE De SHUHARI(メランジュドゥシュハリ)松井山手では、フルーツのピューレや、フレッシュのフルーツ、ハーブを使ったパティシエ特製のかき氷が登場。特徴は、99.999%の超純水氷を使用し、ふんわり口どけ柔らかな食感。蜜は全て自家製で無添加、無着色。 ティラミス、ストロベリー、マングーオランジュ、ブルーベリー、ミルクミント、抹茶の6種のフレーバーがある。
-
大極殿本舗 六角店(栖園)
Photo by bulilian
琥珀流しという人気のメニューで有名な「栖園」。しかし、かき氷もまた有名で、夏になると多くの人が栖園に訪れる。ふんわりときめ細かな氷が器に山のように盛られ、口に含んだ瞬間シロップの味わいが口いっぱいに広がり、氷はまるで最初から無かったかのように溶け消える。
京都府京都市中京区六角通高倉東入ル南側堀之上町120
地図 -
丸久小山園 西洞院店(茶房 元庵)
Photo by sillybubly5
元禄年間から続く宇治茶専門店で厳選された抹茶がかき氷のシロップに。ひんやりとした氷と、上品な抹茶の味が絶妙に絡み合う。すっきりとした後味で、さらっと食べられる。
京都府京都市中京区西洞院御池下ル西側三坊西洞院町561
地図 -
紫野和久傳 堺町店
Photo by marumo_chan
2階の茶菓席で甘味をいただくことができる。人気の「宇治金時ソルベ」は宇治抹茶を贅沢に使用したシャーベットに、大粒の小豆と白玉を乗せたもの。甘さ控えめで美味しい。町屋ならではの落ち着きの中、くつろぎのひとときを。
-
よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
Photo by ユーキのビールなまいにち。
吹き抜けや坪庭など、古民家のつくりをお洒落に生かした和風カフェ。キーンと冷えたふわふわなかき氷は、嵯峨野路散策の休憩にぴったり。
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-13
地図 -
古の花
Photo by marumo_chan
京都の有名店。ふんわりときめこまかくかいた氷を軽く固めて、その上にたっぷりとソースがかけまわしてあるので、見かけよりもかなりボリュームがあり。果実感あふれるフレッシュなソースが人気。
-
OKU(オク)
Photo by 京都ぐるめ - Kyo Cafe -
京都「美山荘」でも出している創作和食料理を楽しめる立ち飲みバー。細かく丁寧に削られた上品な触感の氷に、トロトロの抹茶シロップをかけた絶品かき氷は、夏の祇園散策中に一息つかせてくれる。
-
かさぎ屋
Photo by marumo_chan
本にも掲載されている「かさぎ屋」のかき氷。氷はシャリシャリで粒状。人気の抹茶、宇治金時は甘さ控えめで大人の和スイーツといった感じで美味しい。こじんまりとした店構えで店内はそれほど広くないが、それがかえっていい味を出している。
-
錦 もちつき屋
Photo by marumo_chan
錦市場内にあるお餅専門店。羽二重糯米でついたお餅は、きめが細かく、歯ごたえが抜群。夏季限定のかき氷にはふわふわにかいた氷の中に、京都産丹波大納言小豆を当店独自の方法で炊いた餡を中に仕込み、特製のもっちり食感の白玉をトッピング。宇治抹茶の香り立つほろ苦い味わいがあとを引く美味しさ。
-
梅園 清水店
Photo by トーキョーウジキントキ
京都の甘党茶屋「梅園 清水店」。清水寺にほど近い場所に位置している。みたらしだんごが有名なお店だが、氷がふわふわなかき氷もおいしい。人気メニューは抹茶をしようした「宇治金時」や「宇治ミルク」。